家を買う年齢。住宅ローンの借入額の決め方。諸経費と月々の返済額。

住宅購入

住宅を購入する年齢はいつが最適なのでしょうか。

何歳までに購入すれば良いのでしょうか。

また、住宅ローンの借入額と月々の返済額については、どのようにして決めれば良いか。

住宅購入の際に最低限必要なお金がいくらくらいになるのかを紹介します。

何歳までに家を買えば良いか

家を買う年齢は様々だと思いますが、自分の場合は45歳で家を買いました。35年でローンを組む場合、ギリギリの年齢です。

金融機関によって異なりますが、一般的にはローンは最長で35年で80歳までに完済できることが条件となっています。

定年前に住宅ローンの支払いを終えておくことが理想であるため、30代後半までには購入し、35年のローンを組み、繰り上げ返済で定年までには完済できる計画を立てるのが良いでしょう。

住宅を購入する年齢に制限はありませんが、上のようなことを踏まえると、可能な限り若いうちに住宅を購入するのが良いと言うことになります。

住宅ローンを組む際には、完済時の年齢が条件になることもありますので、結果的には借入時の年齢も若いほうが有利と言うことになるのは間違いありません。

また、年を取ると健康面での不安要素も増えることになります。

若い頃に比べて健康診断で再検査などで引っ掛かることも増えてきますよね。

住宅ローンを組む際には一般的には団信と言う保険に入ることになります。

団信に入るためには告知書の記入が必要になり、過去の病歴や通院歴はもちろんですが、現在の健康状態にも気を配る必要があります。

他の条件を全てクリアしたのに団信が通らないために住宅ローンが借り入れできないとなると、ショックも大きいですよね。

やはり、若いうちに住宅購入をするのが有利と言うことになります。

但し団信に入らなくても住宅ローンの借り入れをする方法はありますので、あきらめなくても大丈夫です。

長い住宅ローンの支払いをしていく上でも健康であることは大事ですね。

住宅ローンの借入額

自分の場合は、メインで使っている銀行で住宅ローンを組むことになりました。

選んだ訳ではなく不動産屋の言うがままにしたらそうなりましたが、結果的に良かったと感じています。

家は2,980万円でした。諸経費や家具・家電、引っ越し費用も借り入れしたため3,300万円の借り入れです。月々89,000円代の支払いになります。

頭金を用意することも可能でしたが、できるだけ手元のお金を減らしたくなかったので頭金は0円にしました。

月々の支払額が9万円台になると額面を見た際に、きつそうに感じるような気がしたため8万円台で収まるように借入金額を設定しました。

借りる側からすれば、必要最低限のお金を借りて、出来るだけ早く返済し、解放されたい気分になるものだと思います。

ですが、貸す側からすれば、返済能力のある相手だと思った場合は出来るだけ多い金額を長い間、貸したいものなのです。

ただ、住宅ローンは他のローンとは異なる性質を持っている部分があります。団信に入った場合にはローンの支払いの一部が生命保険と同等の役割をしてくれることになります。

また、住宅ローンは自動車ローンや他のローンに比べると低金利でお金を借りることができますので、月々の支払いができる範囲の上限まで借りるのが、良いのではないでしょうか。

但し、無理なく用意できる現金がある場合は、この限りではありませんので、借入額は少なくできればそれに越したことはないです。

住宅ローンの借入額の上限は年収の7倍程度を目安にするような説明が多くありますが、実際には月々の支払い額で上限金額を決定するのが良いでしょう。

物件探しの段階で、購入できる住宅の上限金額を明確にしておくことが大切です。

現在の家賃より住宅ローンの支払額が多くなる場合は、プラス○万円までなら支払っていけるのかと言ったことをシミュレーションしておきましょう。

月々の支払額が決まると、購入できる住宅の上限金額を明確になります。

物件を目の前にして条件が、ぶれないようにするためにも必要なことになりますので、自分が月々いくらであれば支払いができるかを必ず把握しておいてください。

住宅購入で最初に必要なお金

自分の場合は家を買う際に、かかったお金は手付金の50万円だけです。

正確に言うと契約書類に必要な印紙代の1万円を合わせた51万円です。

住宅購入にかかる頭金は入れていませんし、それどころか諸経費も住宅ローンに含みました。

それほど多い貯金がある訳ではありませんので、現金を手元に残し、必要分を全て借りるほうが得策だと思いましたので、月々の返済額の額面を見た時に、きついと感じる手前までの金額内で借りれるだけ借りると言う方法を取りました。

ローンの支払いをしても、それまでの生活水準を保ちたかったと言うこともあり、可能な限り貯金に手を付けない状態にしておきたかったので、そのようにしました。

ローンの説明を受けるまで諸経費を住宅ローンに含むことができることを知りませんでした。

諸経費は現金で用意する必要があると思っている人も少なくないのではないでしょうか。

一昔前は諸経費は、現金で用意することが常識とされていたようですが、最近では諸経費もローンに含むことが、珍しいことではなくなったようです。

手付金は、一旦は現金で支払いする必要があるのですが、ローンに含んで現金が戻ってくるような借り方もできるようです。

また、手付金の現金もあまり用意できない場合は仲介業者に相談してみましょう。

売主との間での取り決めごとになるため少額でもOKの場合もあると思います。

住宅ローンを支払っていけるのか

住宅購入の際に、ローンを支払っていけるのかと言った不安がありました。

それと同じくらいの不安として、このまま賃貸住宅に住んで行く場合、自分にもしものことがあったら家族は住処を失ってしまうのではないと言った不安がありました。

住宅ローンを組む際には団信と言った保険に加入することになります。

ローンを支払っている最中に借り入れした本人が亡くなってしまった場合に、借り入れたお金が保険から支払われ残債がゼロになる保険です。

他にもいろいろな種類があり、ガンや3大疾病、もっと広く8大疾病に対応したものがあります。

出来るだけ広い範囲をカバーできる団信に加入した状態で、住宅ローンを組むことができれば、自分にもしものことがあった場合の家族の住む家のことに関しては、少し安心ができるのではないかと思います。

住宅ローンを支払っていけるのか、と言う不安は自分が生き続けている状態での不安です。

自分が亡くなってしまった場合には団信の保険で住宅ローンは不要となりますので、家族は家賃なしで住む家が確保できることになります。

賃貸の場合は、借りている限りは、お金を払い続ける必要がありますので、家族の住む家に関しての不安は永遠に解消されることはありません。

賃貸と持ち家、どちらもメリット、デメリットがありますが、どちらを選択するのかによって、その後のライフスタイルが大きく変わることに繋がることになります。

賃貸の場合は、何十年家賃を払い続けようがいつまで経っても借り物です。

持ち家の場合はローンを完済してしまえば、自分のものになります。

簡単に言ってしまえば、それが分かり易い違いなのですが、いずれにしても自分の住む場所に対して家賃か住宅ローンを払っていく必要があります。

賃貸にしても自分が支払いができる家賃の家に住むように、持ち家の場合でも自分が支払いができる住宅ローンの家に住むことになります。

住む家の確保は、生きて行く限りは避けて通れない道になります。

マイホームというものは、家族のために持つものとなりますので、しっかりと考えた上で決断することが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました