お風呂で一日の疲れを取りたいですよね。
お風呂が広いのはいいことなのですが、お湯が冷めてしまっては一日の疲れを取るどころか逆に疲れが溜まってしまいます。
広いお風呂で暖かい温度を保ってくれているのが理想です。エコキュートのある家は想像以上に快適でした!
エコキュートのお風呂
我が家はオール電化でエコキュートがついています。
前のアパートはガスでお湯を作るタイプのものでありましたが、エコキュートが断然お得だと言えると思います。
電気プランの見直しは必要ですが、かなり便利でお得な設備だと思います。
節約に目覚める
エコキュートのリモコン部分は一般的なものであれば、温度調整用のメニューがあります。
その他にも太陽光を設置した場合の、専用メニューなどもあり、見ているといろいろと発見がありますが、全ての機能を使いこなせてはいません。
壁に設置されたリモコンの液晶にタンクに残っているお湯の量が表示されるのですが、お湯の量が0に近付くと無意識のうちににあまりお湯を使わないよう節約する気持ちが出てきます。
基本的には電気代の安い深夜に湯沸かしをし、タンクを満タンにします。
深夜に作ったお湯を日中に使用することになるのですが、足りなくなった場合は追加で湯沸かしをすることになります。
追加で湯沸かしが必要になったことはあまりありませんが、追加が必要になりそうになった場合にはちょっとした節約の心が芽生えますよ!
エコキュートの便利機能
我が家のエコキュートはボタン一つで湯はりをしてくれる機能があるのですが、なんと言っても便利!
湯はりの時間予約などもできるので、ウォーキングをして帰ってきた頃にお湯を貯めた状態のお風呂に入るなんてこともできます。
エコキュートとは直接関係はないのですが、浴槽の大きなお風呂は気持ちが良いです!
前の家の浴槽は深くて横幅が狭い感じの浴槽でしたが、今の家の浴槽は浅くなりましたが横幅が広くなりました。
そのため、足を延ばして入ることができるので広々と浴槽を使えるので、ゆっくりとお風呂タイムを楽しむことができるようになりました。
それに加えてお湯の温度管理などをエコキュートが自動でしてくれるので、お湯が冷めない状態でお風呂にゆっくり浸かることができるのは最高です!
浴槽の中にお湯が出てくる口の部分があるため蛇口をひねってお湯をためると言った感じでないので慣れないうちは違和感がありました。
熱いお湯を足すときなどはお湯が出てくる口のところに当たらないように避けておく必要がありますので、子供が一緒に入るときなどには注意が必要です。
エコキュートのある家
家を買って良かったことの1つとしてあげる理由がエコキュートの機能があることがあります。
お風呂に入るのが快適になったことや、節約の気持ちが芽生えたことなどはエコキュートを使用するようになってからは、それまでより強く意識をすることになっています。
お風呂は一日の疲れを取る場所ですので、快適に過ごしたいですよね。
節約を気にしすぎるあまりに快適でなくなるのはよくないですが、適度に節約の意識を持てるようになると気持ちよくお風呂に浸かることができると思いますよ!
コメント